夫婦問題コンサルタントの森部です

明けましておめでとうごさいます!
本年もよろしくお願い致します!
うちの会社の20歳代の独身の男の子が
「僕はまだ結婚したくありません!ずっと自由がいいんです!」
と言っているのを別の席でコーヒーを飲みながら聞いていた
そうだなー
私も20歳代の頃はそう思っていたなぁ
結婚したら自由がなくなる
自分の時間がなくなる
やりたい事をする時間がなくなる
カフェを出て、その後
家族と奥さんの友達の家族と動物園へ行った
朝6時に起きて
子供たちのお出かけの準備
洗濯、洗い物をすると
起きてから出かけるまでに4時間以上はかかる
独身だったら
30分以内で済む準備が
しかもスムーズに行く事なく
毎日カオス状態だ
社員の子の言うとおり
自分の自由な時間がなくなる
動物園へ行っても
子供達の相手や食事のフォローをして
自分が食事をする余裕もない
スマホでメッセージの確認をして
ボーっと画面見てたら
奥さんにしかられる 笑
しかし、自分に自由な時間がありあまる程あった
20歳代に私は何をしていたのだろう?
思い返せば…
昼間は大学にも行かずずっと寝て
夜はクラブで遊び
どうやってバイトせずに遊べるか考えていた
社会人になってもサボる事ばかり考える
それは自分の時間を会社に奪われたくない!
俺はいつまでも自由でいたいんだ!
という気持ちの表れだったが
今考えてみると
自分の為だけに時間があるということは
自分にとってあまり良い事でなかったと感じた
自由な時間が多くあると感じると
時間をだだくさに使ったり
悪い事をしようと考えるからだ
あーあーつまらないなぁ
なんか良い事ないかなぁー
と言ってる暇そうな奴の近くにいてロクな事は起きない
基本、働かなかったり、不倫したり、ギャンブルばかりやる人、ネットゲームに熱中する人は
自由な時間がいいと思ってやっているが
暇で生産性がない人なのだ
誰かの為に使う時間があるからこそ
また使える時間に限りがあると意識すると
自分の時間を効率よく有意義に使おうと考える
すると自分にとって良い事を優先的に実行し始めるのだ
そのスパイラルが
環境と自己を良くさせていき
人生を豊かさせる
だから家族やまた誰かの為に時間を使っている時もこう思うのだ
私の人生を豊かにさせてくれてありがとうと!